tigerdriver-91’s blog

東京に来た大阪人がつれづれなるままに書いたブログ

日本一稼ぐ弁護士の仕事術

f:id:tigerdriver-91:20251118081345j:image

二宮金次郎「経済なき道徳は寝言である」藤田田「日本人は金儲けを軽蔑するが、金儲けが出来ないのはバカだと思うようにぬらなければならない」など、収入はビジネスにおける「通知簿」と考えて、市場から評価される力として「稼ぐことができる力」はとても大切です。

 


弁護士は課税所得(年収から経費等を控除して個人に帰属する利益)を国税庁から所得レンジごとに該当人数が公開されている。

 


著者は所得レンジで一番高い5-10億円のレンジに2年連続で入り弁護士業でナンバーワンになりました。(平成26年10億円以下6人 平成27年10億円以下7人)

 


収入を稼いだあとは世界七大大陸最高峰の山頂登頂を目指し2019年には北極点到達以外は達成。

 


仕事も趣味も達成するなどの仕事術が書かれています。著者は執筆時38歳。2019時点。

 


本人の環境は、三重県伊勢市で父親は高卒の会社員で裕福でもなくコネもなく、父親から虐待を受けIgA腎症の慢性腎炎に罹患。地方の公立高校、名古屋工業大学。新卒で住宅の外壁リフォームの飛び込み営業からキャリアはスタート。2ヶ月で退職、24歳までフリーター。父親が亡くなり、自分を見つめ直す時期となる。カバチタレ!という漫画の影響から行政書士を目指し、法律の勉強が楽しくなる。弁護士を目指し勉強し、関大大学院に進学。3年勉強して弁護士に合格。

 


大切なのは、抽象的な考え方を、日々自分に言い聞かせるツールにまで落とし込むこと。

 

 

 

 


意識が変われば考え方が変わる。

考え方が変われば行動が変わる。

行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば性格が変わる。

性格が変われば人格が変わる。

人格が変われば最後に運命が変わる。

 


アメリカの心理学者であるウィリアム・ジェームズが提唱したとされる名言です。

 

 

 

 


・どんな仕事もやってみないと好きか嫌いかわからない。「ドリアン羊羹」も食べてみないと好きか嫌いか分からないと同じ。食べたもので好き嫌いがハッキリする。食べずに味を表現できるのか?

 


・パートナー 経営者側の弁護士

・アソシエイト サラリーマン的な勤務弁護士

 


パートナーはアソシエイトに仕事を投げかける。これにやりますと答える。そして、仕事量を考えて時間の効率化を考えるようになる。

 


・今日から3年間「忙しい」と言わずに生活する

成功する秘訣は?の答えがコレ。

「疲れた」「体調が悪い」「無理」も言わないようにした。

 


忙しさはスケジュールをこなすスピード、効率だけの話。ドンドンやってみることが大切。

 


・仕事の対価は報酬と経験

・不安の大半は自信や自尊心を喪失することによる心理的恐怖である

・目的が成功ではなく、失敗しないことになっていたら要注意。失敗で喪失感を感じることは自意識過剰である。失敗により自信や自尊心が失われるということは、それだけ自分は期待に値する人間であることが前提になっているから。

・一度も反対されたことのない成功者はいない

・他人ができることは自分もできると思う、そして、目の前の挑戦を正しいものだと考える

 


・今を大切にし、今を全力で生きる。点と点はいずれ線となって繋がる、なので今の点を熱意を持って取り組もう

・小さな夢や目標を作って進んでみる

・歳をとるリスクを意識する。でも、夢や目標を持つのに遅すぎることはない。

・毎日少しでも良いのでコツコツやる

・不公平を受け入れる。

 


【法律事務所】

・企業法務の事務所

一つの案件に大量の弁護士が携わり所属人数も多い。初年度給与は中規模で400-800万円。大規模事務所にで800-1500万円。アソシエイトの間は2000-2500万円で頭打ち。月300時間勤務が当たり前。残業・有給の概念はない。7-12年でパートナーに上がれない人は辞めていく。パートナーに昇格すると歩合次第で1億円の年収も夢ではない。

・一般民事の事務所

年収700万円位が上限。平均400-600万円。労働時間は緩やか。パートナーになっても2000-5000万円で頭打ち。

 


・「できる、できない」ではなく、「する、しない」を考える

・本来の締め切り期限を考えず今を起点に考える

・ゆっくり考えて一つ試すより、スピーディーに3つためす。結局は試してみないと分からないことが多く、正しい選択肢かどうか分からない。

・プライベートな約束を仕事だからといって断ってはいけない。相手は時間を合わせてきているのに、自分は仕事という自己中心的な理由で断っている。

 

・一期一会を大切にする

偶然出会った人との出会いを大切にするのではなく、偶然出会ったこの瞬間を大切にする、という意味で裏を返せば次は無い、という意味。「今日の出会いは一期一会だから、是非また会いましょう」ではなくて「今この瞬間が一期一会だから、是非今から一軒いきましょう」という意味。

・一度会った人には絶対連絡する。わらしべ長者のように紹介の輪は案外広がる。ポイントは何かしら良い点を見つけて、仕事に繋いでいく。

・偏見を持たずに必ず一度は試してみる

・全力で熱中する。

・趣味に命をかける

・挑戦してみたいことがあれば、思い切って挑戦してみる

 


#メーカー営業目線

#NIer目線

#テレビ番組制作目線

#広告代理店営業目線

#広告代理店プランナー目線

#マーケッター目線

#元YKK

#元ネットマークス

#元テレビ番組制作

#元三井物産のスタートアップ