tigerdriver-91’s blog

東京に来た大阪人がつれづれなるままに書いたブログ

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

一年で億り人になる

億り人とはもともとは株式や為替の取引で「一億円」超えの資産を築いた人のこと。 転じて、投資活動により「巨額の富」を築いた人全般を指す。 ・借金をしてでも投資できる額を増やすこと ・金の卵を産む鶏を見つけること ・お金を借りまくれば投資は出来る …

戦略読書日記

楠木建がオススメする本を紹介した本です。 ・ストーリーとしての競争戦略 楠木建 センスのある人を観察して、その人がなぜその理論に至ったのかをいちいち考えること。 読書は経営のセンスを磨き、戦略ストーリーを構想するための筋トレであり、走り込みで…

メタトレンド投資

メタトレンドは社会全体がどの方向へ向かうのかを大局的にとらえるための概念。このメタトレンドをなるべく早い段階で把握し、時代の大きなうねりに乗じて成長していく業界や企業を狙って投資する。 ・業界動向やCEOの発言と言った公開されているものの、多…

仕事ができるとはどういうことか?

スキルとは異なる「仕事ができる」とは何か。趣味は自分のためにやること。仕事は自分「以外」の人のためになること。「成果を出せる人」「頼りになる人」もっということ「この人以外にできない仕事」があれば、それは「仕事ができる人」と定義できる。 スキ…

ゼロから12ヶ国語をマスターした私の最強の外国語習得法

人気YouTuberのKazu languageが、日本いながら各国の言語を学ぶ必勝法が書かれています。 必勝法とはいえ、本誌から読み取れるのは「海外に興味が持てるか」であり、勉強ではなく「興味」としてモチベーションを持てるか、ということに終始しています。 なの…

国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係

「食糧危機」は鈴木宣弘、「財務省」は森永卓郎の視点で語られています。 日本の農家の平均年齢は2022年時点で68.4歳。あと10年したら日本の農村は崩壊しかねない数値。 日本の食料自給率は37%しかなく、食料の値段は高騰。2023年7月にインドは米の輸出を禁…

人生の経営戦略

本誌は「なんともならない人生を、とにかくなんとかする」というコンセプトで書かれています。 戦略コンサルの著者が人生をコンサルする。 現在は問題が多い時代。GDP成長率はゼロ。これは高度成長から安定したと言える、ただ、ゼロだからこそ今求められるも…

ツァラトゥストラかく語りき

神は死んだ。 あまりにも強いメッセージが続く本書。本誌の主人公、ツァラトゥストラ。常に強い口調で真理を言い続ける。ずっと言い続ける。「聞け」「私は愛する」など、非常に強い言葉で真理を浴びせ続けられる本なので、僕は正直流し読みをしながらじゃな…

放送禁止。「あさ8」で知るニュースの真相

テレビは放送、ネットは配信。放送は出来なくても配信できる。そんな、テレビでは「ピー」が入るYouTube「あさ8」の内容がまとまった本です。 著者で元放送作家の百田尚樹曰く、日本のテレビ局は左翼的で売国的で偽善的。かつ、国民の目から重要なニュースを…