tigerdriver-91’s blog

東京に来た大阪人がつれづれなるままに書いたブログ

登録商標の侵害リスクを出来るだけコストをかけずに対応する方法

商品開発や新しいサービスを立ち上げることになった際、開発者や プロジェクトのリーダーが思い入れをするのが「ネーミング」じゃないでしょうか 。僕も新たなサービスを検討することになったのですが、ネーミングは結構楽しい反 面、怖いのは登録商標

 

他者が同じサービス名で商標を持っていれば、想いを込めて作った ネーミングは白紙。それに気づかず商品やサービスを作ってしまい、パッケージや 印刷物や看板/POPなど作ってしまったら、もう取り返しがつかないですよね。

 

あと、既にある商品やサービス名も、後発の商品に商標を取られて しまったら、登録商標を侵害したことになります。そういったリスクがある登録商標

 

一般的に考えると、なんでも登録商標を取っておきたいところ。ただ商標登録も1件1区分28,200円、それが化粧品なのか、マッサージなのか、クレンジングなのか、によって、区分が別で金額はガンガンあがります。更新登録申請が1 件1区分38,800円、防護標章登録料やその更新・・さらに商品名が10もあれば・・あぁ恐ろしい。


なので、登録商標を取る必要があるもの、必要がないものの見極め は経営センスにもよりますね。弁護士に任せますか?自分でやりますか?そのあたりの経験をちょっと書いて置きます。


・他者の商標を侵害するケース(他の商標への侵害をしていないか の確認)
①       商標の取得・更新時
②       新規コース・商品の作成時の確認
③       他者の後発商標取得者の有無の確認

 

まあこんなところでしょうか。まず、自社が行っている商品やサービスが、どの区分に入るのかを調べる必要があります。45個もあります。ハイ大変 。でも、以下のサイトが非常に分かりやすいので、どこに入るのか、以下を見て判断してください。ここは自分でやってもらうしかないです。

 

商標の区分とは〜45種類を全て解説します

https://cotobox.com/primer/trademark-class/


これが分かれば、あとは結構楽です。自分のサービスがどこに分類されるのかが分かれば、あとは名前を以下サイトで検索して、同じ分類に入らなけれ ばOKです。


特許情報プラットフォーム
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

 

これで被りがなければ、現時点で使ってもOKです。


ただし、、他社が商標を取りに来る可能性もあるので、商品が売れたら、その瞬間に商標申請してくださいね。今は商標登録を代行している会社はウェ ブを調べればいっぱい出てくるので、面倒ならそういった会社を使いましょう。知ら んけど。僕は知っている弁護士に頼もうかと思っています。サービスも良いから!


最後に、当社商標侵害をする危険性(加害の危険)もおつたえしておきます。
賠償額など(判例)、所有者が被った被害額(所有者が売った場合の売上単価による)や、訴訟費用が怖い。「損害額」の算定は所有者が「使用して おり、損害を被った」と見られる必要があるため、単に「商標を所有しているだけ」 では「損害額」の算定には結び付きづらい。一方で、「使用停止」を求められる可能性はある。悪質な場合、刑事訴訟なども。。。


なので、訴訟件数なども調べる必要があります。そういったことを 考えると、自分がいる協会に入っていることも大事かもですね。横のつながりが出来るので、そういったときはどうしているか、色々と相談できるからです。横がつなが っていると、お互いにそういったことで喧嘩することもないので、必要に応じて対応すべき多と思います!!