tigerdriver-91’s blog

東京に来た大阪人がつれづれなるままに書いたブログ

緊急事態宣言が発令されて過激な意見

・自宅以外でマスクをしていない人は罰金10万円

・食事が許可されていない屋外で食事をしている人は罰金10万円

 

など、コレくらいのことをしないと防げないと言う意見が出るようになりましたね。

 

1日単位で1,000人の患者って確かに怖いですね。1ヶ月で30,000人と考えると、結構な確率でコロナになりますよね。

 

この1年間、マスクをして過ごし、飲みにいかなければ、コロナにかからないんじゃ無いかと思ってしまうのは、は分かります。でも、ダメですよね。

 

・希望する人にはアストラゼナカのワクチンを打たせる

・中国ではウイグル地区の方々にワクチンのテストをしている

 

などなど、色々な話がありますよね。

こう言った、人権に関わるような話も怖かったりします。それだけ、この問題は深刻な問題であると思ってます。明日からは色々な店が使えなくなって寂しい限りですが、こう言った極論が出ないような世の中に早くなって欲しいな、と思っています。

日本の技術が世界に届くように! 鯖江職人が作ったマスクZiBi

メガネの国内生産シェア96%の福井県鯖江市。メガネ製造における職人がメガネ作りのノウハウを結集して作られたマスク。ZiBi。

 

ZiBi
https://www.makuake.com/project/zibi/

 

クラウドファンデングで1,000万円以上を集めたこの商品はすごいぞ!

まず、メガネのフックを使っているので、上から支えていることから、マスクがずり下がって鼻が出ることがない。

耳には上のフックしかないので、イヤリングも付けれるし、コード付きイヤホンも気にすることはないです。

マスク自体は洗って使えるし、耳のフックを入れる穴は3箇所あるので、キツさ、ゆるさを調節できる。

コレは本当に画期的ですね。あと、僕が何より応援したいのは、made in Japan。日本の職人が作っているので、日本の加工技術を世界に向けても知ってほしいと思ってます。

このInstagramで全世界に届け!

#mask
#madeinjapan

エフェクチュエーションというビジネス用語がトレンドなようです

僕もこの言葉は初めて知ったのですが、まずよくある言葉を以下引用します。

 

まず、エフェクチュエーションは、以下の五つの原則から構成されるようです。

 

・手中の鳥の原則
新しい方法ではなく、既存の手段を用いて何かをつくること
・許容可能な損失の原則
損失が出ても致命的にはならない許容範囲のリスクをあらかじめ設定すること
・クレイジーキルトの原則
形も柄も違う布を縫い合わせて1枚の布をつくるクレイジーキルトに例え、顧客や競合他社、従業員などをパートナーと捉え、一丸となってゴールを目指していくこと
・レモネードの原則
酸っぱくて使い物にならないレモンに工夫を凝らして、甘いレモネードを作る(=価値を持つ製品へと生まれ変わらせる)こと
・飛行機の中のパイロット原則
前出の四つの原則を網羅した原則でもあり、不測の事態に備えて、状況に応じた臨機応変な行動をすること

 

 

ここで、ポイントとなるのは、目標設定がないこと。もしくは、クレイジーギルトが目標設定になると思いますが、言及すべきは、まず最初に現在の手段、まずは何ができるかを把握することを最初にすることなんですね。

 

たしかに、良くあるのは、目標を設定して、それをやろうとしても、達成されないことが多く、現場はその理由を後付けで考えることばかり。頑張って作文してばかりですね。

 

そうじゃなくて、まずはやれることを把握すること、そしてリスク設定。それから初めてみんなで目標設定。あるあるは、新しい組織にエースを動かす、その組織がうまくいかないと、エースがいなくなった部署も損失、新しい部署も損失。そんなことありますよね。なので、エースを動かす時は補完をすること、リスク設定することですね。

 

デジタル施策はコストカットじゃないですよ。デジタルして他のものをコストカットしちゃダメ。デジタル施策はイニシャルがかかるので、他でバランスをとっちゃいけないんですよね。

 

このエフェクチュエーションはそう言ったことに共感させられる考え方だと思いました。違うかな^_^

お金持ちの広告代理店と貧乏な事業主

この議論に異論があるかもしれませんが、僕が経験した感覚だと広告代理店はお金持ちだ。

 

コレは社員がお金持ちと言っているのではなく、代理店自体のことを指し、その恩恵を受けている社員のこととして言及します。

 

なぜ、代理店社員は恩恵を受けているか?コレは僕の経験則ですが、代理店の営業は会議費が他の会社より多い、と言うことです。営業本部や局によって方針は異なりますが、管理職は大体、月に10万円から20万円は使います。あと、コーポレートカードも無いので、ポイントも貯まるし遠慮がない状況ですね。今はコーポレートカードとかできたみたいですが^_^

 

なので、営業さんには、よく奢ってもらいました^_^

訪問後のお茶はもちろん、ランチや飲みに行くことも多かったです。仕事も夜遅くまでやってましたが、夜ご飯を奢ってもらってから仕事をすることが多かったので、不規則な食事でもなく太ることはなかったです。

 

深夜のタクシーも最高月に八万円と言うのもありました。会社のお金です。携帯も支給されパケットつかいたい放題、文房具や本など自分のお金で買うことはなかったです。

 

一方、事業主は貧乏です。狭いデスクにデカくて重いノートパソコン、会議費もなく、世話になったベンダーにお土産を買うことが稟議事項。使い回しのクリアファイルに、一部の人だけガラケー支給。。

 

事業主って、ギリギリの仕事してるな、と思いました。

 

因みに今の会社は事業主ですが、iPhoneXを支給されています。日経電子版は読み放題。文具も全支給、ノートパソコンは軽く、専用ケース付き。ランチ350円。あ、前の事業主が問題だったからか^_^ でも、事業主は原則厳しいと思います。

 

広告代理店は商社のように、どのように右から左に繋ぐか、そこで儲けていますので、潤うと思います。事業主は工場や店舗や在庫など背負うものが大きいので、節約しなければならないのは仕方なし、ですね。

電車の中の広告戦略 乗車客重視はどちら?

僕の通勤経路として乗る電車は以下の通り

 

都営地下鉄

東急電鉄

・JR

京王電鉄

 

東急や京王は乗り入れがあるので、入れてみました。

 

さて、これだけの電鉄会社がある中で、決定的に違う広告戦略があります。

 

それはトレインチャンネルです。

 

どの車両もトレインチャンネルは使ってはいるのですが、都営地下鉄だけWiFiが使えます。本来、車内にWiFiを入れると、乗客はWiFiを使い、携帯のパケット代を気にすることが無いからです。そうすると、携帯ばかり見るので、広告に目がいかない、トレインチャンネルも見られない可能性があります。

 

でも、都営地下鉄WiFiを辞めません。コレはユーザビリティを考慮した素晴らしい対応です。じゃあ、広告の意味は?ですが、実は広告も見ますよ。WiFiに繋ぐ間、手持ち無沙汰です。その時に目の前に広告あれば見ます。そもそも、広告ってそんなもんですよね。

 

一昔前の電車は、みんな本や新聞を読んでました。若い子はジャンプやコミックですね。でも、電車広告は目に入るんですよね。東京だとみすず学園の広告や脱毛サロンの広告、深見東州の強運とか、結構刷り込まれるんですよね。

 

都営地下鉄WiFiは素晴らしい。広告効果も無くなっているわけでないです!ぜひ今後もWiFiを使える車両を続けて欲しいです!!

上司が早く帰る条件

常に正しい判断を下す。コレができれば、上司が早く帰っても仕事は回ると思います。

 

どういうことか?

 

それは、業務が立て込んで業務量がオーバーしている部下に対し、やるべきコトを選択して業務にあたらせる判断をすれば良いコトです。意外とコレが難しく、仕事をお願いしてくる先を調整できるか、そのための関係性を構築しているか、そこがポイントとなります。ちゃんと業務をコントロールすることは大切です。

 

気をつけるべきコトとして、単に物理的な業務量のコントロールをするだけでなく、その業務が業績に貢献するか?価値を上げることが?生産性を上げるコトか、などを気をつけながら正しい判断を下せば良いと思います。

 

あと、そもそもの組織としての判断を下すべきです。自分が率いている組織は、会社に貢献しているか、業務を減らすことばかり考えて、楽するコトをかんがえていないか?そうすると、自分の成長につながらないです。自分も成長するには、難しいタスクを解決する組織であるべきです。極論、自分たちの組織でしかできないタスクを持つとベストです。気をつけるべきことは属人的にならないこと。人ではなくて、組織で対応できることがベストです。誰かが補完できる組織であれば、自分がいなくても大丈夫です。

 

よく、自分じゃないとできないコトを引き継がない人がいますが、それをやらずに、出し惜しみをせずに出し切るコトですね。そして、自分は更に勉強して、新しいノウハウを身につけるコトですね。日々勉強ですね。

 

僕も完璧にできているわけではないですが、そうありたいと思います。それができている人は、早く帰っても問題ないし、みんなも早く帰ることに納得すると思います。

こんな漢字クイズはどうでしょう?

最近テレビを見ると、漢字の読み方であったり、一画目はどこから、とかありますが、この部首はなんでしょう?ってクイズはありますかね?

 

結構、部首ってわからないですよね。

 

例えば、漢数字の一、ニ、三とかも部首があり、一と三の部首は一(いち)という部首で、ニの部首はニ(に)という部首なんですね。因みに五の部首もニ(に)です。

 

なんともわかりにくいですよね。

 

簡単な文字の部首って見落としがちですよね。例えば「反」の部首は又(また)で、「央」の部首は大(だい)、「表」の部首は衣(い)なんですね。

 

「炭」に関しては、山でも厂でもなく、火(かなんですね。「鼻」に関しては、自でも田でもなく、鼻自体が部首なんですね。こんなに多い部首ってあるんだな、と。14画ですからね。

 

因みに「歯」や「皿」や「血」も漢字自体が部首なんですね。「皿」と「血」って部首が違うって不思議ですね。

 

この部首漢字クイズはいかがでしょうか?部首と言うのが、そもそも分からない場合もあるので、なんともいえないですが、こういうのもありですかね^_^

退職を決める5つのポイント

僕は今まで5回退職届を出しましたが、以下の何か一つでもあれば会社を辞めずに続けてます。

 

・やりたいこと

・やりがいがあること

・人間関係で引っ掛かりがないコト

・自分で誇れるポジションと思えること

・会社の利益に高く貢献していること

 

新卒の頃は会社をブランドで選んでいたので、やりたいコトってすぐ見つけるのは難しいですよね。ポジションや利益貢献も難しいので、何かしらのやりがいを見つけるコトが大切ですよね。

 

僕は一社目、事業の立ち上げでしたので、非常にやりがいがありました。でも、市場の縮小により、仕事もなくなりました。やりがいもなくなり、やりたいコトも無くなった。そして、この会社でやっていけるか不安になり、自分の身になるコトは何かを思い転職しました。

 

逆に上記五つのことで、一つでもあれば、それは幸せに働けると思います。年齢を重ねると、給与面で満足できる。という項目が追加されますが、何より大切なのは、やりたいこと、やりがいがあること、コレは大切ですね。

 

仕事をすることで勉強になる会社もあります。ただ、それが、やりたいことなのか、今後もそれを続けていきたいか?と自分に問うと、違うことってあるんですよね。

 

僕はまんぞくしなけれは、仕事は変えた方が良いと思います。今悩んでいる人はぜひ参考にしていただければと思います。上記五つの一つでもある会社が見つかると良いですね!

パチンコ屋のピーアークがカフェをやってました

生まれて初めて北千住に降り立ったのですが、東口を降りてすぐに、ピーアークカフェなるものがありました。

 

f:id:tigerdriver-91:20210416100904j:image

f:id:tigerdriver-91:20210416224734j:image

 

入り口にはちゃんとピーアークのマスコットもいます。

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224746j:image

 

 

名前はなんていうんだろう。。

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224815j:image

 

そして、店に入ると意外や意外.リッチな空間が広がってました.

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224831j:image

 

店の中にも、ちゃんとマスコットもいます。

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224840j:image

 

来月くらいには、このテラス席でコーヒーを飲むのも良いですね。

 

さて、コーヒーでも飲もうかとメニューをみたところ、この雰囲気にあった金額設定です^_^

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224853j:image

 

コーヒーを頼みました。

でも、メニューを見ると、セットメニューがお得でした。

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224904j:image

 

 

シュガートーストを頼みました。朝ごはん食べてきたんだけど、トクだなぁと思って^_^

プラス100円ですから!ね!

 

f:id:tigerdriver-91:20210416224919j:image

 

さー、シュガートーストも来ましたよ。

卵もついて超お得!シュガートースト、10分ほど待ちましたが、美味しい!絶対おすすめです。

 

まさか、北千住で2回目の朝ごはんを食べるとは^_^

なかなか贅沢な時間でした^_^

 

さて、ピーアークのマスコットの名前はわからずじまいでしたが、そのマスコットに別れを告げて仕事に向かうのでした^_^

歌が上手いランキングってあるけど、この人たち忘れてない?

先日のテレビ番組で歌が上手い人ランキングをやっていました。確かにそう言ったランキングですよね、という一般的には信頼度の高いであろうランキングだったと思います。個人的にえ?って思う人も入っていましたが、そこは割愛します。学生時代、大阪ドームでバイトしてたのですが、この方のライブで全く声が出ていなかったので、ただただガッカリした記憶があるのですが、置いときます。その人結構上のランキングにいるのだが。

 

さて、私がなぜこの人がランキングにもれているんだろうという人をあげます。以下3人です。

 

 

渡辺美里

 

氷室京介

 

藤井フミヤ

 

 

どうでしょう?まず、渡辺美里はホンモノですよ。声楽家の人は、単純に知らないだけじゃないかと思いましたね。あれだけパワフルな歌声を持っているコトを声楽家の面々が知らないことにガッカリですね。

 

次に氷室京介、声量は確かにそこまで、という感じですが、あれだけセクシーな歌い方をする人ってこの世でいます?いないでしょ。もう引退したから選ばないということでしょうか?忖度なしで選んで欲しかったですね。

 

最後は藤井フミヤ。同じくセクシーボイスと年齢を感じさせない声量。選ばれないのが本当に不思議。声楽家の神様たちにヘルプですわ。

 

個人的にはTOSHIと久保田利伸がランキングに入っていてホッとしましたね。次ランキングやる時は、もっとベテランも入れて、色んな歌手の中から選んで欲しいものです。

都会の高級ランチは混んでいるかを、また試しました

f:id:tigerdriver-91:20210414072328j:image

コレがメニューです。僕にとっては高級ランチです。この店はどこかというと。。。

 

f:id:tigerdriver-91:20210414072553j:image

上野にある精養軒ですね。駅前の3153ビルに入ってます。3153でさいごうさん。上野といえば西郷隆盛ですよね。

 

毎度のことですが、三密に配慮すること、いつものメンバーで行くこと、そして今回も個室にしました。

 

f:id:tigerdriver-91:20210414072603j:image

窓から見る風景はこんな感じです。既に食べた後です。本当は料理を写したかったのですが、遅めのランチだったことと、美味しくて先に食べてしまいました^_^

 

因みに混み具合ですが、ガラガラでした。遅い時間ということもありましたが、上野の日曜日というコトを考えると寂しい限りですね。

 

上野の街は人でいっぱいです。でも、精養軒という老舗洋食店はガラガラ。なんとも不思議な感じですね。いつもは予約しないと個室は取れないんですけどね。当日ふらっと行って取れるのも不思議な感じです。

 

f:id:tigerdriver-91:20210414072608j:image

 

レジ会計の時、エコバッグが売っていたのでパチリ。かわいいデザインですね^_^

 

いま、老舗と呼ばれる洋食店はランチ狙い目です。三密に気をつけて、不要不急を考えつつ、節度を考えながら利用しましょう。

 

広島の森下を攻略するには今の形を変えるべきか?

今日から甲子園で広島との三連戦が始まります。今日は雨なので、ベストなのが4回ゴールドでノーゲーム。森下は投げるも勝敗に関係なく、西も含めて今週は終わり。特に西は好調とはいえ病み上がりなので、出来れば長い回を投げて欲しくない。シーズンも長いし、選手生活も長いですからね。

 

さて、本題の森下攻略法。ハッキリ言って、数年前の菅野みたく、全く打てる気配はないですよね。なので、普通に今の打線で勝負しても勝てないと思います。なので、球数を投げさせて、8回と9回で勝負でしょうか。

 

そう考えると、一巡目はヒットはいらない、粘りなさい。でしょうね。そう考えると、近本は積極性のあるバッターなので、良さが消えてしまう。出すとしたら8番あたりでやってもらうしかないでしょうね。今の調子から考えると。

 

その代わりにコンパクトな振りをする中野を一番に入れるのはアリですね。キッチリ仕事をしてくれそうですし、甘い球はヒットにする能力と調子の良さがありますよね。コレが機能すればしばらく中野一番、近本8番でよいかも。近本の調子が戻るまでは。

 

2番糸原も良いですね。マルテ3番も指示さえしっかり守ってくれたら選球眼も良いので◯。大山悠輔も積極的なバッターですが、大山だけはこのままで良いでしょうね。4番だし、勝負させるべき。5番サンズも調子が良いので勝負ですね。糸原のように器用なバッターでなく、インコースという穴もあるので、普通に打たせるべきですね。

 

6番は糸井でしょうね。佐藤輝は一振りの魅力はありますが、まだ森下クラスは厳しそう。糸井のように選球眼が良く、追い込まれてもかわすようなバッティングはまだ出来ないので、今は糸井ですね。

 

まだ序盤で首位なので、余計なことをして調子を崩すことも懸念されますが、個人的には圧勝というより、結構厳しい試合も多いので、横綱相撲ではないな、と思ってます。主軸で調子の悪い選手がいる中、先発が崩れてしまうと中継ぎも一時のような盤石な感じでもないので、結構危ういと思ってます。

 

森下に苦手意識をつけられる前に攻略したいですね。

広告はPRと組み合わせると効果が倍増する事例

鳩サブレの久保田社長がInstagramベイスターズのユニフォームを着てコメントをしていました。

 

「一昨日横浜スタジアムで行われた試合で阪神の佐藤選手がてまえどもの看板を越える場外ホームランを打ってくれました。ベイスターズファンの私は悔しい思いですが、佐藤選手の天晴れさに感動し、敵に塩を送る訳ではありませんが、敬意を表し鳩サブレーを差し上げることにしました」

 

とコメントしていました。

 

社長は生粋のベイスターズファンで、鳩サブレの看板も完全にベイスターズ仕様です。(著作権の関係で画像は載せれませんのでご了承下さい)

 

でも、このことって、このニュースが無ければ看板の事は知らなかったし、どんな看板かを検索する事はありませんでした。

 

つまり、今回の発言で広告を認知する人が増えた、と言う事ですね。広告効果が媒体記事(PR)によって効果が倍増したと言う事例ですね。既に横浜スタジアムに行って、この看板を撮影してインスタに上げる一般人は増えています。まさに、広告とPRが重なり合って自走した事例と言えます。僕も1野球ファンとして普通に看板を検索し、画像検索から鳩サブレの横浜ベイスターズコラボ商品を見る行動をとりました。正直このコラボ商品をお土産のネタとして買おうと思いました。パルス消費ですね。

 

 

因みに久保田社長は生粋のベイスターズファンで、元々はベイスターズの選手にプレゼントしていたようですね。(画像検索から筒香選手がもらったことを知りました)他球団の選手にプレゼントすることも異例と言うことで記事化につながったと思いますが、もともとは久保田社長の粋な計らいということと、野球が好きと言う思いが伝わる非常に良い好例ですね。戦略でないことを望みます。

 

一つ言える事は、ここまで拡散するにあたり、久保田社長が看板を出し続け、鳩サブレをプレゼントし続けたことにあります。社長の行いを無碍にせず、こう言った効果もあると言うことをマーケッターとしては社長の行いを見守り続ける必要もあると言うことですね。マーケッターとしては色々したいところですが、色々しない社長の思うままにやってもらうべきなんでしょうね。

 

ただ、どう活かすかをマーケッターは考え続けないといけない好事例でもあります。鳩サブレのマーケッターが今後どうするか、ですね。

 

因みにベイスターズは球場に行っても楽しいイベントが満載で、ベイスターズのマーケッターの方も相当上手い戦略をしているなと思います。ベイスターズのマーケッターも、今後この活動をどう活かすかが非常に楽しみです。

汽 の読み方が7種類ある

汽、といえば、き、と読みますが、

それ以外に色々な読み方があります。

 

 

音読み

《外》ケ
《外》イツ
《外》カイ
《外》キツ
《外》コチ
訓読み
《外》ゆげ

 

正直驚きましたね。本当に偶然検索して発見したのですが、こんなに読み方があるのが知らなくて、驚いたので投稿しました。

 

汽車、としか習ってない。コレは、常用漢字と言って、義務教育で習う漢字と読み方です。でも漢字ですが、漢字には意味があり生い立ちもあるわけで、他の読み方も存在します。上記に「外」って書いていますが、それは「表外読み」と言うのですが、いわゆる学校で習わない読み方です。汽車という漢字で使われるように、訓読みの「ゆげ」とか何となくわかりますね。蒸気機関車を汽車と言いますよね。因みに他の表外読みの使い方はわかりません。すいません。

 

因みに「強」の表外読みとして、

 

強か・・したたか

強ち・・あながち

強い・・こわい

 

強いは、つよいと書いてこわい、と読むんですね、漢字を調べると面白いですね。

カスタマージャーニーはもう古い!今はパルス消費

僕が代理店で使っていたAIDMAやAISASなど、カスタマージャーニーマップを書いて、ユーザーの認知、興味、関心と気持ちの高ぶりに合わせて広告クリエイティブとメディアを作っていました。

 

でも、そう言った考え方はもう古いようです。今の人って、検索したと思ったら検索しなくなりインスタやFacebookばかりみたり、周辺情報ばかり調べて、具体的な情報は何も考慮していなかったそれを買っちゃう?みたいな、カスタマージャーニーマップのルートをすっ飛ばして購入を起こすことがあります。

 

コレをパルス消費と呼ぶようです。Googleが2019年くらいに提唱したバタフライサーキットという考え方があるのですが、「さぐる」「固める」と言う二つの思考をぐるぐる回る、と言うのが今の消費者の行動、らしいです。

 

バタフライサーキットと調べると、♾の左がさぐる、右が固めるという絵が出てきます。イメージは、人の行動は左に行ったり右に行ったりしながら突然購入に結びつくようです。

 

左のさぐる

「気晴らしさせて」

「学ばせて」

「みんなの教えて」

「ニンマリさせて」

 

右の固めるは

「納得させて」

「解決させて」

「心づもりさせて」

「答え合わせさせて」

 

と言うみたいです。

 

たしかに、今の思考って情報を取った(さぐる)と思ったら、買いたいものの口コミを見てコレは買おうと心算したり(固める)など、日々その時で考えてることが違う事って気持ちが動いたりするけど、欲しいものに出会うと、あーコレコレと思って買ったりしますよね。

 

今後はパルス消費とバタフライサーキットを考えながら、マーケティングを組んだ方が良いなと思いました。常にマーケティングって変わりますよね。